1. HOME
  2. ブログ

BLOG

ブログ

アーカイブ: ブログ

東海木材初市

社長の藤井です。   近隣では、一番大きな原木市場である   東海木材大口市場にて初市が立ちました。   鈴木社長から...

原木初市

社長の藤井です。   岐阜県森林組合連合会、東農林産物共販所にて   平成30年初市が立ちました。     ...

積雪と木

降雪の日、雪の重みで竹は、頭を下げています。 桧は枝が下がっています。 これ以上の積雪があると枝が折れたり幹が裂けたりする雪害が発生します。 また、...

床暖房展示

社長の藤井です。   可児市にある、新和建設様のエコの杜へ訪問しました。     ぽっかぽっかフェアの看板です。 &n...

初詣

社長の藤井です。   近年は、元旦の朝ゆっくり初詣に行きます。   地元、佐久良太(さくらた)神社へ、9時頃参拝します。 &nb...

桧下駄箱

営業馬場です。 お客様依頼の下駄箱です。 桧独特の風合いがよく出ててとても良い仕上がりになっています。 当社ではお客様のご要望に応じた桧加工製品も製...

お寺見学

営業の日下です。 先日、三重の松阪に行った際に立派なお寺を参拝し、拝見させていただきました。 社寺建築材の営業をしていますので、部材用語を覚えなくて...

歴史ある古いマス

社長の藤井です。   愛知県一宮市出身のWさんは、実家を整理整頓した時に   出てきた古いマスを会社に持ってきてくれました。 &...

桧カウンター

社長の藤井です。   先日アップした、桧のカウンターが出来ました。     表面塗装は、ウレタンの全ツヤ消しです。えん...

12月の記念市

社長の藤井です。   12月の記念市です。4,000㎥以上の桧・杉が出品されました。     11月の市と比較すると、...

丸太の切り時

社長の藤井です。   この冬一番の冷え込みです。今朝は-6℃まで下がりました。   トーホーの防火水槽の端に、薄氷が貼っています...

桧カウンター

社長の藤井です。   栃(とち)のカウンターの仕上げを、依頼されました。   削りネジレをとり表面を研磨し、ウレタン塗装を全ツヤ...

カラマツ

  紅葉の季節が終わりました。カラマツは、まだ多少紅葉した葉が見えます。 針葉樹でも紅葉するカラマツは、長野県と北海道が有名ですね。 岐阜...

12月の朝礼

社長の藤井です。   トーホーは、朝8時に始業のサインが鳴ります。   ラジオ体操の音楽とともに、社員さんが集まってきます。 &...

12月のご挨拶

社長の藤井です。   木枯らしの季節となりました。   私の毎朝の日課は、「お墓参」です。   父・父方母方の祖母・祖...

東北出張

社長の藤井です。   今年最後の東北出張です。   県営小牧空港から出発します。     レンタカーに乗り換...

11月の原木市

社長の藤井です。   この秋、最大の原木市です。     気温が下がり、原木のシーズンとなりました。   桧...

木の腹と背中

桧の原木を目利きする時、腹に欠点があるかを見ます。 原木の腹(ハラ)とはどこでしょう。 山の頂点に向いた面が、腹(ハラ)です。 反対に里に向いた面が...

東濃桧精英樹

社長の藤井です。   昭和の終り、東濃桧を流通銘柄から産地銘柄にしようという意見で、   「東濃桧産地銘柄化推進協議会」が設立さ...

スタッフブログ

月を選択