お寺大修理
社長の藤井です。 先日、愛知県蒲郡で行われているお寺修理現場へ訪問しました。 パワーのある住職さんもヘルメットを被り改修...
ブログ
社長の藤井です。 先日、愛知県蒲郡で行われているお寺修理現場へ訪問しました。 パワーのある住職さんもヘルメットを被り改修...
社長の藤井です。 過日 納品した桧消毒液スタンドが不具合なく活躍しているのか 確認にセントレアへ行きました。  ...
社長の藤井です。 3月30日 三重県鈴鹿へ出張しました。 桜は満開ですが、黄砂でかすんでいます。昼近くに到着しました。 ...
社長の藤井です。 3月24日は、2つの市場で原木の入札市が開かれ、 もうひとつ25日の市に前日、入札しました。 &nbs...
社長の藤井です。 1年ぶりに先日、京都出張しました。 が、伏見は人通りは無く、なんだか変な風景です。 &n...
社長の藤井です。 あいち県産桧で加工した消毒液スタンドの続きです。 材惣木材様より依頼されました。 ウレタ...
社長の藤井です。 先日、桧消毒液スタンドを特別注文で大きいタイプを製造しました。 通常の物より30cm高く、巾も5cm大...
社長の藤井です。 県木連へ訪問したとき「CLT」のポスターが貼ってありました。 CLT協会、林野庁のポスタ...
営業の中島です。 先月の月末にトーホーから桧の丸柱の材料が遠方へ出荷されました。 本数は30本程で、太さは450ミリ~480ミリの太い...
社長の藤井です。 冬は、原木(丸太)のシーズンです。 気温が20℃を超えると原木の劣化が早くなります。 2...
社長の藤井です。 桧で洗濯板を試作しました。 長さ20cm 巾13cmの小さい物です。 布製マスクを洗濯す...
社長の藤井です。 久し振りに木曽谷へ公売物件を見に行きました。 中央アルプス木曽山脈の高い山に雪が残ってい...
社長の藤井です。 トーホーは、毎年冬に樅丸太を仕入れます。 年々 樅の良材は少なくなっています。 地元市場...
社長の藤井です。 今年の節分は、124年ぶりに2月2日です。 節分の豆まき行事は、2月2日と3日の2日間行われる寺院が多...
営業の中島です。 今月の8日に愛知県庁へ桧消毒スタンドを7台設置に行きました。 この桧消毒スタンドはあいち県産材木材利用創出事業の一つで、あいちの木...
社長の藤井です。 この冬一番の冷え込みでした。 マイナス8℃まで下がりました。 日の出前が最も冷え込みます...
社長の藤井です。 今年は、正月から積雪のため雪かきで筋肉痛です。 松で雪かきを100本くらいこしらえました...
社長の藤井です。 1月10日朝 気温は-5℃、うっすらと雪が積もっています。 今日は、小中学校の子供たちとその親が昨年の...
社長の藤井です。 新年あけましておめでとうございます。 1月1日、25cmの積雪がありました。  ...
営業の中島です。 今月、年に一度の健康診断で地元の総合病院に行きました。 入口には、以前にトーホーから寄付をさせて頂きました、桧消毒スタンドが置かれ...
営業事務の村雲です。 新型コロナウイルス対策として販売している「桧 消毒液スタンド」ですが、 嬉しいことに、県内外から多くのご注文をい...
社長の藤井です。 秋に山荘の桧風呂の状態を見るため、愛知県奥三河へ行きました。 途中、紅葉を楽しむ車で渋滞し時間がかかり...
社長の藤井です。 9ヶ月ぶりに1泊出張です。 コロナ渦ですが、マスク、消毒、手洗いをし、感染に注意して 朝...
社長の藤井です。 ペンギンの型をした、消毒液スタンドの試作です。 柘植さんのアイデアです。 子供の頃から手...
社長の藤井です。 トーホーのある岐阜県山間部では、紅葉は落ちて冬のけしきですが、 名古屋市熱田神宮では、真っ赤なもみじが...
営業の中島です。 名古屋市伏見の明日源さんに桧の消毒スタンドを使って頂ける事になりました。 お店の和の雰囲気に、白木の消毒スタンドが良く合っています...
社長の藤井です。 11月21日ー22日、愛知国際展示場Aichi Sky EXPOで WooDコレクション2020inあ...
社長の藤井です。 東海木材様で「総力市」と銘打った、原木市が立ちました。 1年で最も優材が出品されます。 ...
社長の藤井です。 10月25日、近くのいちょうの風景です。 少し紅葉がはじまっています。 1...
社長の藤井です。 先日、地元で原木市が開催されました。 11月に入り気温が下がり原木の劣化が遅くなり、原木シーズンです。...