
東濃桧展示会
社長の藤井です。 第51回東濃桧展が、東海大口市場にて開かれました。 午前10時からは、原木の市が立ちます...
ブログ
社長の藤井です。 第51回東濃桧展が、東海大口市場にて開かれました。 午前10時からは、原木の市が立ちます...
社長の藤井です。 8月の盆明け納品した。 桧の建具材が取り付けられました。 11月完成オープ...
社長の藤井です。 17日未明台風18号は、北陸から日本海へ抜けていきました。 被害にあわれた方、御見舞申し上げます。 &...
社長の藤井です。 TOCとは、Theory of Constraints の略で、「制約条件の理論」という意味です。 夜...
社長の藤井です。 桧の浴槽を設置しました。 樹齢500年生、中津川市付知町から出材された、木曽桧で造りました。 &nbs...
社長の藤井です。 昨年、桧・杉赤身の製材品を納品した 文化財の工事現場に訪れました。 かなり出来上がってき...
社長の藤井です。 白川町地域おこし協力隊と、大同大学の杉本教授と学生さんで 白川町の木材産業の映像作成のため、トーホーに...
社長の藤井です。 今年切り倒す、桧の優良な木を見に山に行きました。 道から近く、よく今まで残されていました。  ...
社長の藤井です。 9月8日、夕方6時から8時まで 東濃桧の新商品について、打合せを行いました。 大同大学様...
社長の藤井です。 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」 稲刈りが始まりました。私が、子供の頃は10月が稲刈り季節...
社長の藤井です。 職場の安全、リスクを発見、認識し労働災害のない 安全な職場にする為に研修を実施しました。 ...
営業の中島です。 今回は桧のプレカット階段の露出タイプ(ストリップタイプ)の階段を制作しましたので、ご紹介いたします。 ...
社長の藤井です。 桧の56㎜×56㎜を欠点除去して、良いところを長さカットします。 木口(こ...
社長の藤井です。 会議室に桧製のテーブルを設置しました。 テーブル天板は、1本の桧丸太から取っていますので ...
社長の藤井です。 朝4時前に家を出て、和歌山へ向かいました。 ナビをみると330kmです。9時前に港に着きました。 &n...
社長の藤井です。 先月末に東北へ出張しました。 中部空港を朝早い便で向かいました。 朝4時起...
社長の藤井です。 今年のはじめに塗装部屋をつくり、塗装のベテラン技術者の Oさんに塗装をお願いしています。 ...
社長の藤井です。 昨年末から地元の消防署から、工場内の消火設備について 指導が入り改善をしました。火災警報器の修復と、 ...
社長の藤井です。 いつまにか稲の穂が、出てきました。 近年は、ヘリコプターで農薬散布が行われています。 &...
社長の藤井です。 トーホーでは、木屑ボイラーで熱と蒸気をつくり、 木材乾燥をします。 &nb...
社長の藤井です。 毎週金曜に愛知県大口市にて、原木市が立ちます。 向かっている途中、雨が豪雨に変わり雷が激しくなりました...
社長の藤井です。 今井議員の紹介で、白川町・東白川村が中心に 広東省へ「桧」を販売に行くことになりました。 ...
社長の藤井です。 朝8時過ぎにトーホーを出発し、立山黒部へ向かいます。 前日の雨でトロッコ列車は、止まっているとの事です...
社長の藤井です。 7月5日朝5時半に家を出て、愛知県営空港から 一番の便で福岡へ向かいます。雲行きが怪しい…...
社長の藤井です。 修学旅行で訪れたことがある、山口県岩国市の錦帯橋です。 学生時代の友人夫妻に案内してもらいました。 &...
営業の中島です。 今月7月5日水曜日・6日木曜日と九州ホームショーに出展します。 場所はマリンメッセ福岡・時間は10時~17時です。 ...
社長の藤井です。 7月1日~2日 三重県鳥羽市でマネージメントゲームが開催されました。 会場...
社長の藤井です。 新和建設様に某球場へ、野球観戦に誘われました。 通路の向こうはグランドです。  ...
社長の藤井です。 皆様、こんにちは! 今日から7月になり、2017年折り返しです。 今年の成果は、いかがで...
社長の藤井です。 私が出席する6月最後の総会が、 岐阜市六条の森林文化センターで開催されました。 &nbs...