樅製材
社長の藤井です。
樅丸太を賃挽きに依頼しました。飛島村にあるヤトミ製材所様です。
帯ノコ交換してから挽き始めます。
帯ノコが大きいため2人がかりで持ち運びます。
本機に帯ノコを掛けるのも竿を使います。
この冬に仕入れた樅丸太です。
気温20℃を超える日が増えてきました。真夏日になると樅は変色するので、
早めに挽いて乾燥します。
樹皮を剥き製材準備します。
大割すると心配していた変色はありません。
,
樅挽きし、何回も厚みを確認します。
トレーラー 一車の樅丸太を挽き終り次の作業、乾燥です。
すぐに人工乾燥機に入れると変色するため立て干しです。
3日かけて立て終りました。
田近さん、熊さん、ドー君、トアン君 重たい作業お疲れ様でした。
1ヶ月くらい天然乾燥してから 次の工程に入ります。