
港にて
営業の日下です。 今回は港での仕事レポートです。 まずは名古屋港の貯木場にて購入予定の米ヒバ(カナダ産)の検品です。 お寺様の梁などに使用される材料...
ブログ
営業の日下です。 今回は港での仕事レポートです。 まずは名古屋港の貯木場にて購入予定の米ヒバ(カナダ産)の検品です。 お寺様の梁などに使用される材料...
社長の藤井です。 長閑で暖かな日曜日です。 地元の東濃桧白川市場では、桜の花は散り葉桜になりつつあります。 ...
社長の藤井です。 昨日、「春季特別市」が立ちました。 冬切りの原木が出品される最後の市です。 ...
社長の藤井です。 地元の佐久良太神社(さくらた)で、春のお祭りが開かれました。 地元へ帰り、郷里を懐かしむ...
社長の藤井です。 地元白川町には、岐阜県の天然記念物のシダレ桜が有ります。 私が見に行った日は、土曜日で多くの花見客が来...
社長の藤井です。 トーホー社員からの注文で、子供から大人まで座れる 高さの調整できるイスです。  ...
社長の藤井です。 大阪へ原木仕入れに、朝5時前に家を出発しました。 大阪は、渋滞しています。 ...
社長の藤井です。 4月3日、月曜日の朝から全員参加で、会議を行いました。 3月の実績と、4月の予定をそれぞ...
社長の藤井です。 この地域は、1ヶ月遅い4月3日が桃の節句です。 「がんどうち」と呼ばれる行事が昔からあります。 &nb...
社長の藤井です。 従業員の長谷部さんの家に呼ばれて行くと、 「会社のボイラー室から持ってきた」と 桧でつく...
社長の藤井です。 3年前地元の原木市場、東濃桧白川市場で撮影した 桜の満開写真です。 今日か...
こんちには営業の日下です。 今月最後は弊社の製品ではありませんが、見て頂きたいものがありましたのでご紹介いたします。 こちらは社員さんが休みの日に作...
営業の中島です。 今回は、東濃桧の竪格子の手すりを作成して欲しいとの、依頼を受けました。 写真を見て頂ければ解ると思いま...
営業の中島です。 あるお客様から、記念品としてグラスのコースターを無垢のチークと松で作れないか?とのお話を貰い、試作品を...
営業の中島です。 今回は、お客様から東濃ひのきで格子の組加工をして欲しいとの相談を頂きました。 そこで、弊社の加工部のリ...
社長の藤井です。 昭和59年東濃桧をブランド化するため、桧採種園が提言され 平成元年から建設されました。 ...
社長の藤井です。 今期、最終講となります。東濃桧品質管理センターの 製材技術者担い手研修が行われました。 ...
社長の藤井です。 先日、いつも大変お世話になっている、中野会計士さんによる 第一回うかいMG(マネジメントゲーム)が岐阜...
営業の日下です。 今週は遠方の日頃お世話になっているところを中心に営業してまいりました。 枡の繁忙期はお酒用の一合枡などであればお正月、一升枡であれ...
社長の藤井です。 いつも大変お世話になっている、サトシ建築様より 杉の天井板の注文を頂きました。 &nbs...
社長の藤井です。 日曜日ですが、仕事で武儀へ行きました。 道端に咲く、梅の花がありました。 ...
社長の藤井です。 東海木材大口市場にて、3月の大きな市が立ちました。 雪の影響か、桧原木が少なく御客も少なく感じます。 ...
社長の藤井です。 3月4日土曜日、名古屋市南区で開かれた 「東海MG(マネジメントゲーム)」に参加しました。  ...
社長の藤井です。 トーホーの地域のひな祭りは、1ヶ月遅い4月3日です。 岐阜県飛騨地方と、その近隣の所は4月3日に &n...
営業の日下です。 先日会社の同僚二人と東濃ひのき製材担い手研修に参加してきました。弊社の藤井代表が研修を主催した東濃桧品質管理センターの代表を務めて...
営業の中島です。 今回は、先日お客様である工務店様のイベントの木工工作教室用のキットの製作依頼がありましたので、その時に...
営業の中島です。 先日、お客様のところに東濃ひのき下駄箱を納めさせて頂きましたので、御紹介いたします。 当日、訪れた新築住宅は、外観も...
月末のブログ担当・営業の中島です。 今回は東濃ひのき・ペン皿を作りましたので、写真で紹介します。 このペン皿は、あるクラ...
社長の藤井です。 関市、森林研究所にて今期3回目になる 担い手研修を開きました。 今回のテー...
社長の藤井です。 盛和塾尾張開塾の例会に参加しました。 赤い盛和塾のハッピを着て「お元気さまです!」と お...