
千年ひのきと大智寺
営業の日下です。 先日休日に岐阜市にある大智寺に行ってきました。 先月仕事で岐阜に行ったときに看板で千年ひのきという案内を目にしたので、休みに妻と一...
ブログ
営業の日下です。 先日休日に岐阜市にある大智寺に行ってきました。 先月仕事で岐阜に行ったときに看板で千年ひのきという案内を目にしたので、休みに妻と一...
社長の藤井です。 9日静岡市の機械メーカーへ訪問し、 ロボット作業の見学をしました。 トーホーでは、人力で...
社長の藤井です。 1年のうち最も寒い季節になりました。 11日の岐阜県内では、大雪の恐れで平野部でも積雪の予報です。 &...
社長の藤井です。 2月10日、東海木材大口市場にて、銘木市がたちました。 銘木市の名のとおり、太経材が多く...
営業の日下です。 先日名古屋港にある外国から入ってきた木材を一時的にストックする貯木場に行ってきました。名古屋港には他にもっと大きな貯木場があります...
社長の藤井です。 先月、社員の奥様が通勤途中に正面衝突で、 廃車になる大事故に会いました。 ...
社長の藤井です。 これから始まる新しい一年が、不幸や災いが無い 一年になりますよう2月3日各地で豆まきを行います。 &n...
社長の藤井です。 お寺の屋根材に、木負い(きおい)・茅負い(かやおい)・裏甲(うらご)と よばれる部材があります。 &n...
社長の藤井です。 今週は、この冬一番の冷え込みです。 連日夜明け前には、-10度近くまで気温が下がり、 空...
営業の中島です。 最初に、この写真に写っているものはいったい何でしょうか? 答えは、階段のささら桁と言われる側板です。このささら板は露出タイプとなっ...
営業の中島です。 先日弊社のホームページにも掲載しております、桧合板の学習机の注文を頂きましたので御紹介したいと思います。 この机は、...
営業の中島です。 先日、名古屋市の工務店様の建築現場を訪問した時、ちょうど弊社から納めさせて頂いた、杉の無垢階段を施工されていました。 今回の階段は...
社長の藤井です。 私が理事長を努める、東濃桧品質管理センターで 今年度3回目となる製材技術者担い手研修を ...
営業の日下です。今回は製材の現場に立ち会ってきたレポートです。 先日、大きなお寺の材料になる長くて太い米松を名古屋港にある製材会社さんの協力を得て製...
営業の日下です。先日19日、20日に東京ドームシティのプリズムホールで行われた「モクコレ」という木材製品の展示会に参加してきました。 今回は東京都が...
社長の藤井です。 トーホーは、10月末頃から2月3日の節分まで 木枡の最盛期になります。 こ...
社長の藤井です。 1月13日、東海木材で初市が立ちました。 不覚にも風邪をひき体調が最悪の中、中島部長と一緒に &nbs...
新年あけましておめでとうございます。営業の日下です。 1月9日成人の日に白川町が主催する雑木林利活用講座に行ってきました。 白川町には雑木林(里山林...
社長の藤井です。 地元、東濃ひのき白川市場で、新春初市が開かれました。 10時から、地元行政・金融機関・議員さんが参列し...
社長の藤井です。 ケーブルテレビ、「CCNet」の撮影がありました。 今回は、「求人」です。 簡単に質問を...
社長の藤井です。 1月6日夕方、ウエスティンナゴヤキャッスルにて 名古屋木材組合・合板・建材業者による 「...
社長の藤井です。 トーホーは、木材を乾かすための熱と蒸気は、 木屑だきボイラーで賄っています。  ...
社長の藤井です。 新春は、暖かく風もなく快晴で地元の佐久良田神社から 初詣を始めました。 多...
社長の藤井です。 新年明けましておめでとうございます。 昨年は、大変お世話になりました。 今年も、木のぬく...
営業の中島です。 先月弊社にて製材した、東濃桧の太角・通柱を納品いたしました。 納品した柱は太いものばかり30本程で、長さは6m~7m以上、太さは2...
久々登場の営業の中島です。 ブログ長らくお待たせいたしましたが、今日は無垢桧の階段写真を見ていただきたいと思います。 実はこの桧無垢階段は、弊社の工...
社長の藤井です。 毎月1週間目で在庫を、実棚で行います。 正式には実地棚卸し、実際にある現物在庫を調査します。 &nbs...
社長の藤井です。 先月、ブログに掲載したようにミズナラで椅子をつくりました。 (先月のブログ→http://www.tohowood....
社長の藤井です。 先月末、ベトナムから3名の実習生がきました。 朝礼で、自己紹介をカタコトの日本語で行いま...
社長の藤井です。 近隣の木材加工会社から、中古機械を安く分けて頂きました。 板を巾ハギ(側面接着)する、四...